TOP

当組合概要

ごあいさつ

ごあいさつ
皆様には、平素よりはばたき信用組合に、格別のご愛顧お引き立てを賜り、心から御礼申し上げます。
当組合は、昭和28年9月に亀田信用組合として設立の後、昭和45年10月に新栄信用組合に改称し、永年にわたり新潟市を中心に地域密着の協同組織金融機関として、組合員の皆様と共に地域経済の発展に取り組んでまいりました。

そのような中、今後の地域社会や経済環境の変化を見据え、将来に亘って地域経済を下支えできる強固な経営基盤を構築すべく、令和元年12月にさくらの街信用組合と合併し「はばたき信用組合」に改称、令和5年11月には三條信用組合および新潟鉄道信用組合と合併し、9市3町に広がる県内有数の信用組合となりました。

これらの合併により業容や営業地域は拡大しましたが、信用組合の基本理念である「相互扶助」の精神と、当組合の経営理念である「地域経済と地域住民の繁栄と豊かな社会づくり」に尽くしていく姿勢に何ら変わるところはなく、役職員一同、お客さま最優先の姿勢でこれからも地域社会から信頼され、愛される信用組合を目指し健全経営に精一杯努めていく所存でございます。
何卒、今後も変わらぬご支援、ご愛顧を賜りますよう心からお願い申し上げます。

理事長プロフィール
理事長大崎 新一

事業方針

経営理念

  • 01
    地域経済と地域住民の繁栄を願い、豊かな地域社会づくりに貢献します。
  • 02
    お客様優先の姿勢で、ふれあいを大切に誠実に努めます。
  • 03
    地域社会から信頼される信用組合として健全経営に努めます。

組合概要

名称 はばたき信用組合
理事長 大崎 新一
本店所在地 〒950-0166 新潟県新潟市江南区旭2丁目1番2号
設立 昭和28年9月14日
組合員数 47,276名
出資金(資本金) 5,143百万円
役職員数 138名
店舗数 16店舗
預金残高 154,488百万円
貸出金残高 82,648百万円

令和7年3月末現在

沿革

当組合のこれまでのあゆみをご紹介します。

昭和28年9月 亀田信用組合設立
昭和45年10月 新栄信用組合に改称
昭和46年10月 本店を現所在地に新築移転
昭和63年4月 新潟産業信用組合と合併
平成24年12月 経営革新等支援機関の認定を受ける
平成29年1月 五泉市と「地方創生における包括連携協定」を締結
平成29年2月 阿賀野市と「地方創生における包括連携協定」を締結
平成30年5月 新潟市(江南区)との移住・定住促進、空き家対策に向けた連携協定を締結
令和元年12月 新栄信用組合とさくらの街信用組合合併により新名称「はばたき信用組合」誕生
令和3年10月 三条市と地域活性化を目的とした包括連携協定を締結
令和4年2月 豊栄支店を新築移転
令和4年12月 見附市と地域活性化を目的とした包括連携協定を締結
令和5年6月 本店本部を新築移転
令和5年7月 阿賀野支店を移転
令和5年11月 はばたき信用組合、三條信用組合、新潟鉄道信用組合の合併により
新生「はばたき信用組合」がスタート

ディスクロージャー

お客様に安心してご利用いただけるよう、地域に根ざした金融サービスの一環として、当組合の経営状況や取り組みをわかりやすくご紹介しています。詳しくはディスクロージャーページをご覧ください。